パルミープレミアム講座 デジタルイラスト男子キャラの描き方講座を受講しました+イラレポ
お久しぶりです。仕事が忙しくてなかなか絵が描ける時間が取れなくてレポートが遅れてしまいました。
今回はデジタルイラスト男子キャラの描き方講座を受講しました。顔の掻き方や体の掻き方の基本から、ラフから本塗りまで一時間半ずつを第四回に分けて解説してくれました。特に塗り方は応用の利く基礎的な塗り方の知識を披露していただいてとても参考になりました。
ではレポートと感想に入りたいと思います。これから以下のイラストは管理人が描きました。
まずは男子キャラの描き分けを学びました。やんちゃ系は短髪で活発な印象を受けるようデザインするといいとのことです。真面目系は髪型も落ち着いた感じでスマートな印象を感じさせるようにします。
次は手と足の描き方を教えていただきました。手のアタリは五角形を手の甲として描き、そこに指をはやす感じだそうです。男の手の場合少し角張った線で引くとそれっぽくなります。足は四角形で立体をとらえて、足の甲と親指、その他の指で考えてアタリをつけていきます。
次に多人数の場合の構図を教えてもらいました。メインを決めてそれを大きく前に描きサブキャラをジグザグに角度をつけて配置すると見栄えが良いそうです。
最後に塗りに入ります。まずはざっと光の当たり方を意識して全体の影をいれます。このイラストでは中央が光っている感じです。
次に下塗りに合わせて影の色を決めます。先ほど全体で塗った影のレイヤーをレイヤー画面でコントロールキー+クリックで塗った範囲を選択し、それを下塗りパーツのレイヤーにクリッピングマスクをしてそれぞれの影色を選んで塗りつぶしていきます。次に丁寧に影をいれていくので範囲がわかるようにざっとで良いそうです。
あとは塗り込んで完成。ちなみにバックは講座で紹介していただいたクリップスタジオでダウンロードできる雲にじみブラシとスパッタリングブラシで作りました。ファンタジー感が出て格好良く仕上がりました。
あまり男子キャラは描かないのですが、こういう機会に勉強して描ける絵を増やしていけるといいなと思います。講座の動画はわかりやすく詳しく解説しているので学習しやすいです。では今回のレポートを終わります。
デジタルイラスト男子キャラの描き方講座→https://www.palmie.jp/courses/116/lp?aff_id=04162018144231
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません